「ハッカ油」で暑い時期もすうーっと快適に♪効果的な使い方を3つご紹介します! #ハッカ油 #ハッカ油スプレー #ハッカ #ミント #虫よけ #健栄製薬

この記事のURLとタイトルをコピーする

挑戦してみた!

「ハッカ油」で暑い時期もすうーっと快適に

暑い季節を上手く乗り切るために、今回は「ハッカ油」の効果的な使い方を3つご紹介します。

情報の引用参照:健栄製薬 Twitter(@kenei_pharm)

「ハッカ油」について

「ハッカ油」とは、ハッカから抽出したオイルのことです。ハッカはシソ科の植物の総称で「薄荷」と書き、ミントの名前でもよく知られています。

鼻や口から入った香りは、視床下部などに直接作用し、気分をリフレッシュさせてくれます。

>>>【※ご参考】神戸のハッカといえば「鈴木薄荷」さんのご紹介!

健栄製薬さんの「ハッカ油」は1本あれば便利!

今回使用したのは、健栄製薬さんの「ハッカ油。ドラッグストアやAmazonなどで購入できます。

パッケージにも、簡単な使い方が描かれています。

「ハッカ油スプレー」をつくってみよう!

便利な「ハッカ油スプレー」は、簡単に作ることができますよ。
ハッカ油スプレー100mlを作るのに、準備するのは以下の4つ。

  • ポリスチレン以外のスプレーボトル(※ポリスチレンは溶けてしまうため)
  • 無水エタノール :10ml(ハッカ油が水に混ざりやすくするため)
  • ハッカ油 :数滴~10滴ほど
  • 水(水道水、または精製水) 90ml

スプレーボトルに、ハッカ油と無水エタノールをよく混ぜ合わせたものに精製水を加え、さらにしっかりと混ぜたら出来上がりです。

健栄製薬さんのTwitter(@kenei_pharm)に、分かりやすい動画で紹介されていますので、ご参考にどうぞ。

※涼しいところに保管し、1週間以内に使い切るようにしてね♪

「ハッカ油スプレー」便利な使い方3選!

マスクの外側下にシュっとひとふき!

肌に直接つかないようスプレーを50cm程度離し、マスク外側のあご部分あたりに、ハッカ油スプレーをシュッとひと吹きすると、スーッとして鼻や喉が軽くなり、気分爽快に♪

ちょっとした虫よけスプレーとしても!

ハッカ油特有の「スーッとした清涼感のある香り」を虫たちが嫌うので、腕などにシュっと吹きかけて使います。また部屋の中に害虫が入ってこないよう、網戸や出入口や窓付近にさっとスプレーをしておくのもおすすめです。

拭き掃除の際にも大活躍!

ハッカ油には消臭効果の他に除菌、殺菌効果があると言われています。
お掃除にもおすすめ!床掃除で雑巾を濡らす際に、シュっとひとふき。拭き終わった後はお部屋が爽やかなハッカの香りになっていますよ。

※「ハッカ油」を使用する際に注意したいこと

刺激作用があるため、目や目の周囲、粘膜等に付着しないように注意してください。
原液を肌に直接つけるのは厳禁です。スプレーなどで必ず薄めてから使うようにしてください。
※妊娠中の方、1歳以下のお子さんがいるご家庭では使用を控えた方が良いでしょう。
ペットや動物には禁忌の場合があります(※猫・小鳥・フェレットなどはハッカはNG!)必ず確認してから使うようにしてください。

※健栄製薬株式会社WEBサイト「ハッカ油を安全に使うためのルール」を参考にして、上手に「ハッカ油」を活用してみてね♪

この記事のURLとタイトルをコピーする