神戸・岡本八幡神社でほっとひと息、坂を登って参拝してきた【※写真付レポ】
この記事のURLとタイトルをコピーする
神戸・岡本八幡神社は住宅地のひと息スポット
神戸・岡本八幡神社は、散策にぴったりだよと読者様に教えていただき、汗だくになりながら坂を登ってきました(笑)。写真とともに、境内の様子をご紹介します。
神戸・岡本八幡神社とは
源頼朝が1192年、鎌倉に幕府を開いた頃に、岡本は村としての姿を整え、源家の勢にあやかろうと、源氏の氏神八幡神を村の高台に祀ったものであろうかと言われています。このあたり一帯は八幡林と呼ばれ、境内の東にある川周辺は、かつて八幡谷と呼ばれていました。
神戸・岡本八幡神社の場所はこちら
阪急岡本駅北側改札口を出ます。(※いつもは南口ですが、阪急岡本駅は北側にも小さな改札があります)
踏切を北側に、閑静な住宅地が続きます。
なだらかな坂道を登ること約12分、
天井川公園に到着しました。
かわいい公園ですが、ちゃんと遊具も揃っています。
隣を流れる天井川を渡ると、
岡本八幡神社の入口に到着です。
鳥居の向こうには、階段が続いています。早速登ってみましょう。
階段を登り切った様子がこちら。手すりもあり、しっかりと整備されていました。
境内はさほど広くありませんが、立派なお社があり、周辺にはベンチもありました。夏を無事に過ごせますように、良い記事が書けますようにと願い、カランコロン♪
神社を出たところの坂道の様子です。高台になっており、時折流れる風が心地良いですね。この近くには、梅で有名な岡本梅林公園もあります。岡本散策の際は、ぜひお立ち寄りくださいね。
[amazonjs asin=”404601850X” locale=”JP” title=”神様にごひいきされる すごい「神社参り」”]
- 【名称】
- 岡本八幡神社
- 【営業日・営業時間】
- 常時開放しています
- 【連絡先】
- 078-851-3746(本住吉神社)
- 【Webサイト】
(兵庫県神社庁のWEBサイトにリンクしています)
- 【場所】
住所:神戸市東灘区岡本6-10-1
[map height="400px" zoom="18"]神戸市東灘区岡本6-10-1[/map]
この記事のURLとタイトルをコピーする