東灘・深江にある大日霊女(おおひるめ)神社 を参拝してみた! #神社巡り #阪神深江

この記事のURLとタイトルをコピーする

スポット情報

深江にある「大日つぁん」にお参りしてみた!

東灘・深江にある大日霊女(おおひるめ)神社 に立ち寄ってみました。初詣の参考に、ぜひどうぞ。

「大日霊女(おおひるめ)神社」の由来とは

昭和47年(1972)まで深江北町四丁目から本庄町3丁目にかけて「薬王寺」という町名(字名)が残っていました。付近には中世に建立された真言宗「薬王寺」があり、大日如来を本尊としていましたが、文明13年(1481)に、住職観空は本願寺第8代門主蓮如上人の教化に帰依し、浄土真宗に改宗し寺号も「延寿寺」に改名して、本尊を阿弥陀如来としました。神仏習合の中で、大日如来を本尊とする鎮守社でしたが、明治の神仏分離令により、明治6年(1873)に神社となりました。(※文章は、兵庫県神社庁WEBサイトより引用しています)

「大日霊女(おおひるめ)神社」場所はこちら

阪神電鉄「深江駅」下車、南出口出てすぐ南側にあります。

真っ白い鳥居が目印です。

境内横には、現在の国道43号線あたりを通っていた「旧西国浜街道」の記念碑がありました。

【青木にある「西国街道まわり道」と「素麺発祥の地」のレポはこちら】

「大日霊女(おおひるめ)神社」を参拝してみた!

明治41年に建てられた本殿は、阪神淡路大震災で倒壊し、こちらの本殿は平成12年に再建されました。

稲荷神社も祀られています。

記念碑や石碑が集まる「深江史の庭」。歴史を感じますね。

奥には、2体の神様が祀られていました。
深江は六甲山を縦走し、有馬の温泉街に至る「とと屋道」の起点であり、境内横には「とと屋道」の碑が建っています。こちらもぜひ探してみてね。

[amazonjs asin=”4797394668″ locale=”JP” title=”不思議と自分のまわりにいいことが次々に起こる神社ノート”]

※東灘ジャーナルでは、みなさまからの情報提供をお待ちしています。
新規オープン・閉店情報、イベントや街で気になること、記者発表や内覧会などございましたら、情報提供はこちらよりお知らせ下さい(※掲載無料)

【名称】
大日霊女(おおひるめ)神社
【営業日・営業時間】
【連絡先】
078-431-5969(稲荷神社)
【Webサイト】

大日霊女神社(兵庫県神社庁のWEBページへリンクしています)

【場所】

住所:神戸市東灘区深江本町3-5-7

阪神電鉄「深江駅」より南へすぐ

[map height="400px" zoom="18"]神戸市東灘区深江本町3-5-7[/map]

この記事のURLとタイトルをコピーする