神戸阪急さんの新館7階美術画廊で、「書家 和田 彩 Sho展 “Moji”ってなに? “Sho”ってなに?」が6月4日(水)~10日(火)まで開催!会期中にはライブパフォーマンスも実施予定、前衛書道の世界観を堪能してね #神戸阪急 #イベント #前衛書道 #和田彩書展

この記事のURLとタイトルをコピーする

イベント

「書家 和田 彩 Sho展 “Moji”ってなに? “Sho”ってなに?」を開催

神戸阪急さんの新館7階美術画廊で、「書家 和田 彩 Sho展 “Moji”ってなに? “Sho”ってなに?」6月4日(水)~10日(火)まで開催ということで、ご案内をお寄せ頂きました。

「書家 和田 彩 Sho展 “Moji”ってなに? “Sho”ってなに?」の開催概要と作品の見どころがこちら

「祈り」 布/墨・アクリル  ※展示イメージ

神戸市で生まれ育った書家 和田 彩さんは、7歳から書道を学び、鍛えられた書の線で体内からあふれだした形を描いています。

和田 彩の書線でつくられた形のすべてが “Sho”。その形を見て、これを絵という人もいる。東洋には“書画同源”といって、そのもとは同じだという考えがある。古代文字から展開した“Moji”の世界は遊び心がいっぱいで、なんとも“Kawaii”。

柔らかくて、しなやか、風に靡き光を通す布のインスタレーション「祈り」は魂に呼びかける。

繊細で幻想的、見る角度によって表情が変わる Emotional Realityー心で見る“Moji”。

東洋と西洋を合わせるような前衛書作品で国内外から評価を得ている書家 和田 彩の世界をこの機会にぜひご体感ください。

本展では、和田 彩の “Sho”シリーズと “Moji”シリーズから厳選した22点に加え、インスタレーション作品「祈り」を展観。会期中にはライブパフォーマンスも開催します。

古代文字 Yutaka 豊 A4サイズ 土佐和紙/墨

【作家メッセージのご紹介】

私は“書”という技法をさらに展開し、新しい芸術を追究しています。

柔らかくて、しなやか、風になびき光を通す布のインスタレーションは、書を五感で楽しむことができます。

古代文字から展開した“Moji”の世界、禅寺の石庭をモチーフにした“Sho”は海外でも高い評価をいただいております。

伝統と革新、アブストラクトと書表現のもつ可能性とを融合させた和田 彩の前衛書道をお楽しみください。

和田 彩

古代文字 Sora 空 A4サイズ 土佐和紙/墨

古代文字 Asobu 游 A4サイズ 土佐和紙/墨

龍、目す 54×54cm 壁紙/墨

【イベントがこちら】

書家 和田 彩によるライブパフォーマンス

6月7日(土)・8日(日) 各日午後2時~(約30分)

【作家在廊日】

6月4日(水)午前11時~午後5時

6月7日(土)・8日(日)各日正午~午後5時

6月10日(火)正午~午後4時

※日時は予告なく変更する場合がございます。

着物風姿 ー会釈のこころー 95×37cm 壁紙/墨

【作家プロフィール】 

和田 彩(わだ あや)

兵庫県神戸市生まれ

神戸大学大学院総合人間科学研究科博士課程後期課程修了

博士号取得

書家/筆跡鑑定士/学術博士

六彩舎主宰 / 飛雲会総務理事 / 兵庫県書作家協会理事 /

奎星会同人 / 神戸芸術文化会議(こうべ芸文)会員

 

1994年 第29回兵庫県書道展 神戸市長賞(前衛書)

1995年 第47回毎日書道展 毎日賞(漢字)

2006年 第55回奎星展 高橋竹村記念賞(古典臨書)

2017年 個展(在ポーランド日本国大使館)

2018年 神戸市文化奨励賞

2019年 個展(ポーランド/日本美術・技術博物館Manggha、

アジア太平洋博物館)

2021年 第68回「半どんの会」 文化賞

2022年 個展(フランス/スーラージュ美術館)

2024年 個展(フランス/ラ・リゾン・ギャラリー・パリ)

このたびはご案内をありがとうございました。会場で実施されるライブパフォーマンスや迫力ある作品をぜひ目の前でご覧頂けたらと思います。

画像と情報の引用参照:PR TIMES「【神戸阪急】「 書家 和田 彩 Sho展 」 “Moji”ってなに? “Sho”ってなに?」

六彩舎  Facebookページ

※東灘ジャーナルでは、皆様からの情報提供をお待ちしています。
新規オープン・閉店情報、イベントやお祭り、新商品のご紹介、記者発表や内覧会などございましたら、情報提供はこちらよりお知らせ下さい(※掲載無料)

【日時】
2025年6月4日(水)~10日(火)10:00~20:00 ※最終日は午後4時終了

【有料無料の区分】
無料



※画像は、PR TIMESよりお借りしています。

【場所】

住所:神戸市中央区小野柄通8丁目1番8号

神戸阪急 新館7階美術画廊

各線「三宮」駅から徒歩すぐ



この記事のURLとタイトルをコピーする